資産管理方法について
最近お腹が大きくなったせいで、
否。
服が小さくなったせいで、毎日腹回りにストレスを感じてます。
どーも、経済的自由より腹回りの自由を求めているんちょです。
さて、んちょの使用している証券会社なんですが、
メインがSBI証券、NISAが楽天証券、昔からのなごりで松井証券の3か所に株を保有してます。
(なぜNISAをSBIにしなかったと、当時の自分を叱りたい。。。バッキャロー)
3か所あると日々のそれぞれの口座チェックがめんどくせーなんです。
と、いうことで、今はスマホの素敵なアプリで一括管理しています。
これ → my trade
※けっして回し者ではありません。
すごーく便利なんです。
何がいいかって
・証券会社が3つまで登録できる。
(有料版はもっといけるんですが、んちょは無料版)
・損益(前日比、トータル)をまとめて一目でみれる
・なんかいろいろと見やすい。
(保有株を円グラフにしてくれたりとか、取引履歴がみれたりとか。)
などなど。 べんりー(;゜0゜)
ただ、証券会社が3つまでしか登録できないので、
ネット銀行の金額確認やIPOで一時的にちらした現金の管理は不向き。
なので、マネーフォアードってアプリと併用してます。
マネーフォアード(無料版)は
・証券会社、銀行を10か所まで登録可
・一応前日比の損益も確認できる
(ただ無料版は更新が面倒。。)
こちらは現金がどこにあるかみるためがメインで、あまりしっかりは見ないですね。
なぜか複数もってて管理が大変な方!一度お試しあれっ(´ω`人)
否。
服が小さくなったせいで、毎日腹回りにストレスを感じてます。
どーも、経済的自由より腹回りの自由を求めているんちょです。
さて、んちょの使用している証券会社なんですが、
メインがSBI証券、NISAが楽天証券、昔からのなごりで松井証券の3か所に株を保有してます。
(なぜNISAをSBIにしなかったと、当時の自分を叱りたい。。。バッキャロー)
3か所あると日々のそれぞれの口座チェックがめんどくせーなんです。
と、いうことで、今はスマホの素敵なアプリで一括管理しています。
これ → my trade
※けっして回し者ではありません。
すごーく便利なんです。
何がいいかって
・証券会社が3つまで登録できる。
(有料版はもっといけるんですが、んちょは無料版)
・損益(前日比、トータル)をまとめて一目でみれる
・なんかいろいろと見やすい。
(保有株を円グラフにしてくれたりとか、取引履歴がみれたりとか。)
などなど。 べんりー(;゜0゜)
ただ、証券会社が3つまでしか登録できないので、
ネット銀行の金額確認やIPOで一時的にちらした現金の管理は不向き。
なので、マネーフォアードってアプリと併用してます。
マネーフォアード(無料版)は
・証券会社、銀行を10か所まで登録可
・一応前日比の損益も確認できる
(ただ無料版は更新が面倒。。)
こちらは現金がどこにあるかみるためがメインで、あまりしっかりは見ないですね。
なぜか複数もってて管理が大変な方!一度お試しあれっ(´ω`人)
スポンサーサイト